2023.05.19

インボイス制度 どうする? その① 〜福岡の弁護士法人三角総合法律事務所〜

インボイス開始まで5ヶ月を切りました。

みなさま、準備の進み具合はいかがでしょうか?

 

特に現時点で消費税の免税事業者にとっては、この制度はひと筋縄ではいかない制度です。

 

これまでのように、一定の売上があれば納税義務が生じる訳ではなく、

売上先との関係でインボイス発行事業者となるかどうか

(消費税の納税義務が生じるかどうか)を判断する必要があります。

 

 

そもそもの消費税の仕組みが難しくて、分からない!

仕入税額控除ってなんやねん!?

という方、国税庁のHPにわかりやすい動画がありました。

 

国税庁 オンライン説明会 

「インボイス制度の概要 消費税の基本的な仕組みから知りたい方へ」

 

 

ざっくりまとめると・・・

 

消費税の仕組み

・消費税って誰が負担するの?

・消費税って誰が申告・納付するの?

・課税事業者ってどうやって決まるの?

・課税売上高・基準期間って?

・インボイス発行事業者は課税事業者になる?

・仕入税額控除ってなに?

・令和5年10月以降はインボイスを交付する必要がある?

・インボイスが無いと、仕入税額控除(引き算)ができない?

 

登録しない場合の売上先への影響

・インボイスを保存できない売上先は仕入れ税額控除ができないため消費税の納税額が増える!

 

登録した場合の納税額の計算方法

・原則課税って?

・簡易課税制度って?

・簡易課税制度は事務負担が軽減される?

・簡易課税制度のデメリットって?

 

インボイスの登録するかどうかの判断

・売上先からインボイスの交付を求められるかどうか?

・売上先が消費者・免税事業者である場合にはインボイス交付を求められない?

・仕入税額控除に関する経過措置って?

・インボイスの登録は任意?

 

インボイスの作り方

・今使っているの請求書に不足する項目を追加すれば良い?

・登録番号の記載?

・適用税率?

・税率ごとに区分した消費税額?

 

インボイス発行事業者として登録する場合のスケジュール

・10月1日から発行事業者となるためには、登録申請書は9月30日までに提出が必要?

・発行事業者となると消費税の納付が必要に?

・簡易課税制度を検討すべき?

 

 

 

 

 

今回は、主に消費税の免税事業者の方へのお話しでした。

 

これから何回かに渡って、課税事業者の経理の方々へ向けて、どう対応していくべきかお話したいと思います。

コミてんラジオニュース一覧